極美品 反物
色絣壺文様
奄美大島の本場大島紬の中でも、特に阿波の佐藤昭人氏の天然灰汁の本藍の中につけ込んで糸を作り上げた逸品です。最近は茶泥染が多く、白地や昔からの紺地のものは本当に希少です。
藍製造技術無形文化財保持者の佐藤昭人氏の藍染です。
佐藤昭人氏は、先祖代々藍を作り続ける十九代目の藍師で、
日本藍染文化協会の会長。
国がその伝統的技術を保存、継承するために指定する
阿波藍製造技術無形文化財や卓越技術者「現代の名工」にも
指定されています。
壺文様は古代以来の吉祥文様で、
 「富貴」「繁栄」「宝を蓄える」ことを象徴します。
とくに織物では、壺や花瓶をモチーフにした意匠は大島紬や久米島紬、古代染織再現系の絣に多く見られます。
お仕立てにぜひ!
 
 カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣