ご覧いただきありがとうございます。
昨年購入した29PedalsのOAMPです。
宅録のみ使用、外への持ち出しなく写真の通り綺麗な状態だと思います。
アンプ手前、エフェクトボードの最終段で使用するようにできており、ヘッドルームに余裕が生まれサウンドレンジが広くなり、変な味付けもされず一皮剥けたサウンドに生まれ変わります。
よく繋いでも余り効果が分からないものもたくさんございますが、ONにするだけで違いがわかります。
(製品説明)
ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを底上げするアウトプットドライバー/バッファ。
OAMP (Output AMPlifier)は、従来のバッファー、ラインドライバー、プリアンプなどに取って代わる新しいエフェクトペダルです。ペダルボード内の最終段に配置することが想定され、ボード内で引き回されたシグナルのコンディショニングを行います。3タイプのトーンシェイピングと最大29dBのクリーンゲインを追加可能。強靭な出力回路(アウトプットドライバー/ラインドライバー)により、ペダルボードからアンプまでの長尺ケーブルによる音質劣化を防ぎます。
もう一つのルートを選択できるセンドリターン、あらゆる電源で最高のパフォーマンスを提供する”WHATEVER”電源問わずのパワーサプライも搭載。
サウンド全体のコンディショニング + more !
たくさんのトゥルーバイパスペダル、パッチケーブル、スプリッター、そしてアンプまでの長いシールドケーブル。ペダルボード内で引き回されたギターシグナルは活力が失われ、こだわり抜いたサウンドも台無しです。ペダルボードの最後にアウトプットバッファーやゲインペダルを配置して全体を整える手法は知られていましたが、OAMP(ワンプ)はこれらのデバイスに置き換わるようデザインされています。
広いヘッドルーム、クリーンなゲイン、美しいドライブサウンドのための十分な出力電流容量を持っています。そして2つのトグルスイッチは29dBのゲインと20dBuのクリーンアウトプットレベルを調整し、複雑なゲイン幅とトーンの変化を追い込むことができます。これによりサウンド全体のコンディショニングだけでなく、ボードからアンプまでの長尺なケーブルでの音質劣化も完全に防ぎ、更に微細なサウンドエディットも行えます。
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター