J. Rockett Audio Designs
SQUEEGEE
コンプレッサー
ミントグリーンの筺体を採用したJ. Rockett Audio Designs設立10周年を記念した限定アニバーサリーモデルです
スタジオコンプの様な細かい設定を敢えて削除し、ギタリストにとって直感的に圧縮感を調節可能にしたコンプレッサー
The PoliceやDire Straitsの様なクラシックなギター・コンプレッション・サウンドを生み出します。
MXRのダイナコンプ系のコンプレッサーですが、ダイナコンプは音量を上げるとノイズがだいぶ大きくなりますがこちらのコンプレッサーは、ダイナコンプのようなサウンドを維持しながらも低ノイズでエフェクトする事が出来ます。
歪み系エフェクターのプッシュとして有能なペダルだと思います。
私は歪みエフェクターの高音弦の音を太くする為に使用していました。
ケンタウルスの実機も使用した事がありますが、ケンタウルスをブースターとして使用した時のような太さやリッチさが加わる感じです。
最初はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」のコピーの為に購入しました。
2024年の雑誌に載っていた情報だと若井君の機材にWamplerのEgo コンプレッサーが入っていました。
それで多くの人はライラックのコピーの為にEgoを購入しましたが、同じ様なサウンドは得られなかったという結果でした。
恐らくライラックにはEgoは使われていません。
スタジオの高品質コンプレッサーで録ったものに後からPCでダイナコンプ系のコンプをさらにかけていると思われます。
それでそれをペダルで実現するためにコンプ2台がけが必要となります。
ただコンプを2台かけるとノイズがえげつない事になります。
それを回避する為に最善なのは、低ノイズで高品質のオプティカルコンプであるストライモンのob.1を前段にかけ、後段にはダイナコンプ系の低ノイズ版である本機をかけるのが良いです。
ノイズを回避しながらもサウンドを似せれます。
電源:DC9Vのみ(2.1mm x 5.5mm, センター・マイナス仕様)
※バッテリー使用不可
種類...エレキギター
 
 カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##楽器・機材##ギター